皮膚の病気にかかると、湿疹、脱毛、かゆみ、フケ、アブラ症、さまざまな症状が見られます。素人判断は禁物です。専門家に相談治療をすることをお勧め致します。また、日常生活をもう一度見直しましょう。 |
アレルギー性皮膚炎 | |
犬が生体外にあるアレルゲン(原因になる物質)に感作して生じる皮膚炎をアレルギー皮膚炎という。幼犬に多い。 | |
食餌性アレルギー性皮膚炎 | |
原因 | アレルゲンとなる食物は多く、主としてタンパク質成分に原因がある。 肉類、牛乳、卵など。 |
症状 | おもな特徴はかゆみ。二次的な皮膚炎を併発することが多い。下痢や外耳炎などを引き起こす。 |
吸引性(アトピー性)皮膚炎 | |
原因 | ハウスダスト、花粉、ダニ、真菌などがアレルゲンとなり、これらを吸引して発症する。遺伝的原因が多い。 |
症状 | 顔面、四肢、腹部などに強いかゆみをおこし、ときには前進にわたる。二次的な皮膚疾患を招き、外耳炎などを起こす。 |
アレルギー性接触皮膚炎 | |
原因 | 生活環境中のあらゆる物質がアレルゲンとなりうるが、シャンプー、蚤取り首輪、じゅうたん、食器(合成樹脂製)などとの接触により発生する。 |
症状 | アレルゲンと接触した部位に炎症反応がおこり、かゆみを強く湿疹状態になる。 |
付;蕁麻疹 | |
かゆみを伴った膨疹が発作性に発現し、短時間で消失するものを蕁麻疹と呼ぶ。アレルギー性のものと非アレルギー性のものがある。アレルゲンとしては食餌(魚介類)、薬物などがあり、非アレルギー性のものは湿度、日光などに原因がある。 |
膿皮症 | |
皮膚のの化膿性病変を総称して膿皮症とよぶ。軽症なものでは自然に治るが、感染抵抗性の弱い犬や、治療法が不適切だった場合炎症が悪化し慢性化しやすい。 | |
原因 | 非衛生的な環境のため皮膚が汚染されたり、犬どうしが噛み合ったりしてできたりする傷やかみ傷から病原細菌が感染して化膿性病変を発生させる。あるいは不適切なシャンプー剤の使用などでも原因となる。 |
症状 | 皮膚が局所的の発赤し、しだいにかゆみが増してくる。初期は毛包だけに菌の増殖がおき皮膚の表面に小さな紅疹をみるのが普通であるが、悪化していくと中心部の古い病変部が色素沈着で黒くなることもある。かゆみが強くなめたりひっかいたりすると短時間の間に広範で脱毛を示す。 |
予防 | 再発と病変部の拡大を予防するため、生活環境の殺菌消毒を行う。本症にかかった犬は離して他の犬と接触させない。 |
膿皮症 | 指間性膿皮症 | 慢性アレルギー膿皮症 |
脂漏症(しろうしょう) | |
油性 | えさに含まれる脂肪分が適量でなかったり体内のホルモン異常がおこると皮膚から必要以上に脂分が分泌され皮膚がべたべたして体臭が臭くなる。原因としてアトピー性皮膚炎、寄生虫などが考えられます。 |
乾性 | 皮膚の角質化が進みフケなどが出やすくなります。 |