シーズーがかかりやすい病気

 耳 

シーズーは耳が垂れています。ですから通気性が悪く耳の病気もなりやすいです。日頃からの手入れで防げます。

外耳炎(外耳=耳の穴から鼓膜まで)
原因 外耳道に蓄積した耳垢に細菌や酵母が繁殖し、耳道粘膜に感染する。
その他、異物によるもの、耳疥癬(ダニ)による感染。
綿棒を使って耳掃除をした際に耳道を傷つけてしまったり、耳道の奥へよごれをかえって押しこんでしまって炎症がおこる。
水浴の際、耳道内に水が潜入し、残留した水の浸潤と耳垢の貯蓄と変敗による刺激が重なって発症する場合もある。
症状 原因によって症状は違いますが、痒がったり、痛がったり、首や耳を振ったり、後ろ足で耳根部や耳介をひっかいたり、患耳を下にして首を傾けたりする。痛みの為に飼い主に耳や身体をさわらせたくなくなり攻撃的になることもある。耳垢が多くなったり、耳に悪臭が臭ったりした場合本症の疑いが強い。

中耳炎
原因 中耳炎には感染症とアレルギー性がある。中耳の感染は外耳炎からの影響もある。耳官を介して鼻咽頭からの感染からもおこることもある。
症状 耳根部を中心とした痛みがあるため、元気消失や頸部の周辺をさわられることをいやがったり、頭を傾ける。また炎症がひどくなったばあい、脳、神経、に影響を及ぼします。

外耳炎・中耳炎の予防対策
入浴時には耳内にシャンプーや水が入らないように注意し、入浴後には乾いたガーゼや綿棒で外耳を軽く噴く。耳内をいつも清潔にしかつ乾燥させる。また耳道内の毛を抜いてあげて、通気をよくしておく。耳に異常を発見した場合獣医の指示にしたがって処置えおしてあげて下さい。治療を始めてから完治するまでは時間がかかる場合もありますが、あきらめず直していきましょう。